富士でF1開催するに関してのコラム



2006.03.25
2007年のF1日本GP開催地は富士スピードウェイに!
FISCOでは1977年以来"2回目の日本GP"となる"3回目のF1GP"を来季から開催する事となった。

なぜ"日本GP"が2回目なのに"F1GP"が3回目なのか。
まぁ、有名な事なのでF1ファンの大半の方には説明するまでも無いような事ですが^^;
ちなみに、"サンマリノGPの開催回数"と"イモラでのF1GP開催回数"が異なるという理由とは少々違います。

だって、イモラは1980年はイタリアGPの名目で開催。今回のFISCOは1976年に開催した1回目のF1は
"F1世界選手権inジャパン"であって"F1日本GP"では無かったからという理由だからです。
"日本GP"という名称は同年のF2で使われていたから使えなかったんですね。
まぁ、相当なビギナーファンの方以外なら知ってる有名な話なんですけども。



閑話休題


さて、来年から日本GPは富士で開催となる事で1987年から20年間連続で開催してきた鈴鹿はどうなるのかと言えば、
かつて岡山のTIサーキット(現・岡山国際サーキット)で1994年と1995年に開催されたような『パシフィックGP』
というタイトルか、バブルの崩壊で1993年の開催が幻に終わったオートポリスでのレースに予定されていた『アジアGP』
といったタイトルなどでの開催を目指し引き続き主催者であるFOAとの交渉を行っているようである。

イモラがサンマリノの国名を借りてモンツァとのイタリアでの2開催、ニュルブルクリンクがヨーロッパGPの名を借りて
ホッケンハイムとの2開催(ホッケンハイムは2008年でF1から撤退濃厚ですが)という現状を考えると日本での2開催は
先述のように1994年と1995年にも前例がありますし、不可能ではないと思います。
ましてや、今年からFUNAI SUPE………もとい、AR………ぃゃぃゃぃゃ、スーパーアグリ・フォーミュラワンという
(一応は)純国産チームが参戦したというニュースも後押し要素にできるのではないかと多少は思います。
……まぁ、それでも日本におけるF1を含むモータースポーツの認知度がどれほど向上するのかというと疑問ですが…

……てか、この状態で未だに『原則として1ヶ国1開催』という条文を無くさないのは何故かとも思えなくも無いですけど

で、滋賀県在住な私としては距離的にも鈴鹿開催賛成派なワケです。
FISCOって改修前と後で比較して、どっちが白熱したレースを見られると思う?
正直、私は改修前のFISCOの方が好きです。
個人的にティルケがデザインしたサーキットがあまり好きじゃない(トルコを除く)というのもありますが、
いくら直線が1.5kmあろうとも以前のようにストレート途中で抜かれてもすぐにスリップに入って1コーナーへの飛び込みで
差し返すというバトル改修によって、もう見られないのですから……
アレはBコーナー脱出から高速の最終コーナー、そして1.5kmの直線というレイアウトが演出してくれる事によって見られた
シーン思っていますから。
だって、Bコーナーのミスがそのまま1コーナー飛込みまでの2km強(つまりコースの半周!)まで響くわけですからね。

今のF1でどれだけオーバーテイクがあるんだ?と言う人も居るかも…?
でも、F1以外のカテゴリーも見てる人間としては後続を巧みに抑え込むレースだけでなく、オーバーテイク合戦も見られるのを
期待します。そう考えるとあの最終コーナーの低速化はさすがになぁ……と思わざるを得ません。

確かに危ないクラッシュもありましたし、富士のグラチャン時代には高橋徹が最終コーナーでマシンが宙を舞い、
観客を巻き込む事故で他界するといった悲惨な事故もありましたし、ココ10年以内でもFポンでARTAの金石勝智がマシンの
安全性に助けられ大怪我はしなかったものの、ヒヤっとする大クラッシュを演じた事もあります。

だけどね、こんな言い方をするのは自分でもどうかと思わなくはないですが、
「でも、それがレースの魅力を引き出す要素の1つ」
だとも思っています。
念のために言っておきますが、「クラッシュが」ではないですよ?
「チャレンジングなコーナーを攻めていく」というのは観客だけでなくドライバーにとっても大事な要素なんじゃないかなぁ…と。
その結果、クラッシュに繋がってしまう事はありますけれどね。
今年はスパでのF1開催も無くなってしまいましたし、果たして今年のF1カレンダーにあるコースでドライバーが異口同音のように
「チャレンジングなコースだ」と評価するコースはいくつあるの?
「素晴らしいコース」と「チャレンジングなコース」は異なりますから。
そこんトコ理解していらっしゃいますか、バーニーもマックスも?


さて、富士F1開催での重要な問題点、それは…
『交通アクセス』
以外の何物でもないでしょう。
まさかTIの時みたいに『バス移動限定』なんて事は無いと思いますが、鉄道は御殿場線(しかも単線)だけしかありません。
ゲート前にインターができるという第2東名も来年の開催までに繋がる保証も予定も無い。
そんな状況で開催したらFISCO近辺の交通網が麻痺するのは確実です。
東名高速のインターまでの約15kmを繋ぐ道を走破するのに何時間掛かりますかねぇ…(遠い目)

鉄道環境では近鉄では白子駅・平田町駅、伊勢鉄道では鈴鹿サーキット稲生駅があり、自動車環境にしても
国道1号線・23号線(一応306号線も含めておこう…)、更に東名阪道、名阪国道という交通ルートがある鈴鹿サーキットでも
帰りにアレだけの大渋滞が起きてる(行く時は90分なのに、帰りは4時間以上掛かる場合も)という事を考えると、いくらFISCOが
首都圏に近いとはいえ、鈴鹿より明らかに周囲のアクセス環境が悪いサーキットでF1を開催したら…
それはもう、考えたくもなくなる規模の大渋滞も起こり得るでしょう。
まぁ、コレは殆どのF1ファンが異口同音に言ってることなんですが(ホントに)

先述のとおり、御殿場線が単線という事を考慮するといくら臨時便を増発しまくっても輸送能力はかなり低いですし、
そうなると観客のアクセス手段はどうしても車に集中するでしょうね。

それに、鈴鹿の場合はなんと言っても近くに『名古屋』があります。
新幹線も"こだま"と"ひかり"だけでなく"のぞみ"も停まる駅です。
そこには近鉄でも1本だし伊勢鉄道も確か関西本線使っての直行列車も運行していたはずです。
更に空港もあります。国際空港はセントレアに移動したのでいくらか不便になったわけですが…(鈴鹿を基準にすると)

一方の富士は……のぞみの停車駅で最寄は品川ですか?
そこから御殿場まで乗り継ぎは何回?所要時間は?
首都圏からでも、交通費は掛かるけれど"ひかり"や"のぞみ"で名古屋へ行って、近鉄を使って行く鈴鹿の方が
所要時間が短いのでは?
近郊の人間だけでなく、遠方の人間も観戦に行きやすいアクセス環境という意味では鈴鹿の方がはるかに上ですよ。

そんな状態でF1を誘致して、どうする気なんでしょうかね、トヨタは…