2005日本シリーズ第3戦 



2005.10.25
仕事から帰ってきて、ビデオで最初から見ました。
まぁ、8回表までの点差は知っていたのですけども、それでも見ました。
1回の下柳の投球を見る限り、1点を争う試合になってるはずなんだけど……
終わってみれば1−10のままですかい……

赤星は第1打席に関してはしっかりと振れていたけれど、残る3打席は完全な手打ちになっていた。
かなりの重症かも知れない。明日はセラフィニが先発ということなので思い切って赤星ではなく
右打者の赤松を1番センターで起用してデータの無い赤松での奇策、そして赤星の発奮を促す
という荒治療があってもいいと思う。
ただ、動のボビーとは違い、静の岡田だから有り得ないだろうけど…
今までに何度か言ってますが、阪神は好きだけど岡田采配はキライです。
「動かなさ過ぎる」んですよ。
例えば、試合の終盤から捕手を野口に替えたけど、なぜ彼をスタメンで使わなかったのかとか…。
野口って日ハム時代、ロッテ相手にシーズン対戦成績20勝6敗という素晴らしい相性を持っていたんですよ?
若手主体チームとなったとはいえ、堀や福浦などのベテランも居るし、そのベテラン勢とは
散々対戦経験があるだけに攻めるパターンとかも活かせる筈なのである。
少なくとも、あの福浦の満塁弾は防げたはずです。

今は星野監督(現SD)の選手財産で強い阪神が見られるけど、岡田監督が采配する限り
弱い阪神に戻るのは時間の問題かなと悲観しています。
控え選手を蔑ろにしすぎなんだもん……

さて、話が大きく逸れまくったので日本シリーズに戻して……
この試合のターニングポイントは4回の里崎のショートゴロが併殺か否かここに尽きるでしょう。

前略 一塁塁審やってた某セリーグ審判部長殿
   ペナントシーズン中、あのタイミングは全部アウトでした。
   ビデオのコマ送りで見ても間一髪アウトでした。
   それがナゼ日本シリーズではセーフなのでしょうか?
   その辺を徹底的に問い詰めたく思うのですが、いかがでしょうか?
                                          草々

試合の中で千葉ロッテの選手をみて凄く感銘を受けたのが大塚が2死1塁3塁で
カウント2−3からショートゴロを打ったシーン。
カウントからしてランナーは自動的にスタートを切るわけですが、
ショートゴロを打者が打って1塁送球でアウト。
そういうシーンでも1塁ランナーはしっかりと2塁を蹴って次の塁を目指して走ってるのです。
もし悪送球や送球がそれたらチャンスを広げる為に。
次の塁を目指し、チャンスを拡大するという事への貪欲な姿勢がとても素晴らしいと
相手チームながら感動しました。

少年野球の時に基礎として教え込まれるこの走塁を実践しているプロ野球選手って、
この千葉ロッテの選手以外に何人いますか?
同じシチュエーションになった場合、2塁まで軽く走ってベンチに戻る悪送球になったら慌てて走り出す。
そういうプロ野球選手が多い中でバレンタイン監督は選手たちにしっかりと、本来ならば当たり前の走塁
実践させている。
それが結果的に相手がミスをした時につけ込む、そして試合をモノにする。
接戦であればあるほどこの走塁姿勢の違いが致命傷となっていきます。
この走塁一つをとっても、今年の千葉ロッテの強さを窺い知れます。
野球少年達の手本に最も適しているチームと言っても過言ではないでしょうね。