2005日本シリーズ総括 



2005.10.26
千葉ラウンドでは阪神ファンの声援が小さかったなぁ、TVで見る限り。
今季、ビジターであれほど声援が少ないってのは見覚えないなぁTV観戦した範囲だと。
それだけロッテファンが多かったって事なんだろうけど…

やっぱり、実践から3週間という間隔はどうにかならんか?
途中、フェニックスリーグでの調整を入れたのは知ってるけれどフェニックスリーグは
所詮教育リーグでしなかく、ペナントや日本シリーズほどの緊張感はない
(観客数による雰囲気とかを含む)

まぁ、阪神もこの期間の使い方を間違った部分はあると思うけど。
ミニキャンプつ〜か、紅白戦で試合感を維持するとか色んな方法があったはず。
でも、主力選手の怪我を怖がってか知らんが大きな動きは無かった。
けれど、プレーオフっていう本当の実践と紅白戦などでは上記同様に試合の緊張感など、
メンタル的な面を含めて大幅に違うからね。
だから理想としてはシーズン終了日を両リーグとも決めておいて
(ダブルヘッダーなどでの強制調整も場合によってはやむなし)
パのプレーオフ終了とセのペナント終了を2日程度、最大でも1週間の誤差で抑えるくらいの
日程にしないと、厳しいんじゃない?
もしくは、プレーオフをセ・パ共通にしてセの1位vsパの2位、パの1位vsセの2位で戦って、
その勝者同士が日本シリーズをやるってのはどうか?
セ同士やパ同士の対戦になる場合もあるけど、それはそれでいいと思う。

話を戻して…

今年の阪神とロッテを比較すると、選手層の厚さが全然違ったね。
ネームバリューと今までの実績を見れば阪神の方が数段上だけれど選手の扱いが全然違う。
殆ど動かない岡田采配と、動きまくるボビー采配の違いの差がここに出た。
ロッテの場合、ベンチ入りしている選手全員が1軍選手と言ってもいい。
だが、阪神の場合はスタメン選手と併用されているメンバーだけが1軍であとは1.2軍や1.5軍、1.8軍、
数合わせだけで1軍に入ってる2軍そういう感じに分類できてしまう。
投手は全員1軍と言ってもいいかもしれないけれど、野手は特に……ね………
阪神の場合、1軍野手は赤星、鳥谷、シーツ、金本、今岡、スペンサー、桧山、矢野、藤本、関本だけ。
代打やDHで出番が貰えた片岡、濱中の2人が1.2軍。
守備固め起用される中村豊が1.5軍
野口、久慈、秀太は能力は1軍レベルにあるけど岡田采配の扱いは1.8軍
浅井に至っては教育研修に来ている2軍選手のような扱いである。

感のいい人はもう分かってると思うが、この位置付けは出場機会に置き換えることができる。
最初に『試合間隔』の事をチョット書いたけれど、『試合感覚』も選手にとっては大切なのである。
実績充分のベテランだろうと暫く打席から離れていれば速球への対応が勘が鈍っていて
上手くいかないなんてザラなのだ。
スタメン固定もいいけど、控え選手の試合勘も鈍らせないような起用法をしっかりしておかないと
総力戦になった時に、大きな差となって出る。
対するロッテのやボビー采配の場合は活躍した翌日にスタメン落ちなんて当たり前のようにある。

言い換えると、どの選手でもスタメン出場、途中出場の機会に恵まれるという事だ。
ベンチに居てもスタメン固定で
「今日もベンチに座ってて1試合終わりかなぁ…」
と思える選手と、スタメンがコロコロ変わる起用法で
「今日はベンチだけど途中から出られるかな、明日はスタメンかな?」
と思える選手のどっちがモチベーションを高く持っていられるか。
そして、それが試合になると点差など見える差となって出て来る。
総力戦の時の勢いとかにもね……短期決戦だと特にコレ重要。


今回のシリーズの場合は実践から遠ざかっていた阪神の選手が試合勘を取り戻せずに苦しんでいた
千葉での2試合で流れに乗ったロッテにそのまま流れを持っていかれたという感じです。
3戦目くらいから試合感は戻ってきていただろうけども、勢いに乗ったチームを止めるには遅すぎた。

しっかし、また初芝の引退試合が延びたね(笑)
彼の引退試合はアジアチャンピオンシップですか?
もしかして、今までロッテが日本一になれなかったのは初芝が引退表明をしなかったからか?(爆)