幼年期
- 初日:幽霊退治編
- Openingは誕生のシーンを経て、船の上から…コレはSFC版と同じですが…
- なんと、この船ってフローラの父親であるルドマンさんの船という設定になってました(^^;
- 幼年期にフローラと会うイベントが増えてるような感じを雑誌で情報を得ていたが、
- まさかこういうオチだったとわ…(苦笑)
- ちなみに、主人公の名前は当然『トンヌラ』です(笑)
- (『…………』っていう名前も捨て難かったけど・爆)
- 船が港につくと、パパスを呼びに行き、船上の人たちと別れの挨拶。
- 「忘れ物はないか?タンスの中は調べたか?」って、あの、パパスさん?
- この船は人様の船なんだけど……
- こうして主人公は『他人の家などに不法侵入してタンスなどを漁ることが普通だ』
- という間違った教育を受けてしまったのだった…(w
- 港で会話を始めたパパスを放って外へ出るとモンスターとエンカウント。
- 1ターン後にパパスが援軍として登場。敵の援軍ぢゃないよ?(マテ
- 子供はしっかりと見張っておこうね、お父さん(w
- それにしても……フィールドも3Dだから非常に見づらいDeath!
- 敵とのエンカウントが数回あって、最初のサンタローズに着いた時にはトンヌラはLv3になっていた。
- 大人たちの会話の間、トンヌラは2階へと追いやられる。
- きっと子供には聞かせられないエロトークで盛り上がる為だったに違いない!
- 2回ではビアンカという女の子が「私のこと覚えてる?」と聞いてきた。
- それを言うなら先に「雪、積もってるよ?」だろ!?(マテ
- 先に「私はビアンカ」と名乗ってはいたが本来は
- ビアンカ:私の名前、まだ覚えてる?
- トンヌラ:花子
- ビアンカ:……!
- トンヌラ:太郎
- ビアンカ:私、女の子……
- なんてやり取りがされていたに間違いない。
- さて、その辺はサクサクと進めて即座に、洞窟イベントを起こす。
- 岩を親分の顔面方面に押してどけてやろうと思ったら、出来なかった・・・無念(涙)
- ちゃっちゃと進めて、早くもアルカパからレヌール城のお化け退治。
- 子猫(正確にはキラーパンサーの子供)を助ける為に、レヌール城へ向かう事に…
- 昼間は見張りのオヤジが外へ出してくれないこともあって、夜に行く事になる。
- 夜、ビアンカが起こしに来る。
- 夜這いなんて、オマセさんね♪(マテコラ)
- ビアンカ:ボウヤ、お姉さんが優しく教えてア・ゲ・ル☆
- というイベントにする為に、再会した時に2歳年上ということを説明して伏線を張っていたのかと納得。
- こうして、もうお婿にいけない身体にされた主人公(黙れ!)はビアンカと駆け落ちする事に…(違!)
- レヌール城には付いたが、SFC版時代の道順を覚えていなかった事もあって少々迷ったのが災いし
- 主人公、ホイミ3回でMP尽きました(汗)
- アルカパにとんぼ返りして、その日の駆け落ちは未遂に終わった(まだ言うか!?)
- 翌日の夜は現状の能力では心許ない事もあって、ビアンカにヘアバンドを買い与えたら
- アルカパ周辺で2人のレベルが5になるまで戦う。そして、その日のプチ家出は終了…
- 更に翌日、レヌール城へ赴いた2人は裏側から最上階へ螺旋階段を上り、侵入する。
- 既にSFC版のマップ記憶が使えねぇよ、3Dになってるから…(汗)
- すると柵が下りてきて、城内に閉じ込められる。柵って言うか、檻だな、コレぢゃ…
- 棺桶6個を通り過ぎて階段のところへ向かうと…
- 「我らの眠りを妨げるのは誰だ?」とマミーが登場!!
- ……って違う、それはDQ3のピラミッドのイベントだっつ〜の!
- 幽霊が6体登場してきて、画面はブラックアウト、ビアンカが悲鳴を上げる。
- ブラックアウトが解けると主人公が1人になっていた。
- ……嗚呼、ビアンカはゴーストたちの慰みものに…(涙)←マテコラ
- 幽霊相手とはいえ8歳で早くも複数人プレイ、それも7Pだなんて…(止まりやがれ!)
- とりあえず、主人公は1人で階段を下りて、先へ進む。1体怪しげな像があったが、
- モンスターだった場合、1人では分が悪い為、攻撃魔法を使えるビアンカ救出を優先。
- すると、その先にある2つの墓、その右側から呻き声が………押して墓石をどけてみると
破瓜で膣内(ナカ)に挿入されたビアンカが 墓の中に入れられたビアンカが……
- とにかくコレでビアンカを無事救出した主人公は先ほどの怪しげな像を調べる。
- やはりモンスターだった、しかも強い……(汗)
- ビアンカがメラ6発くらい撃って70ダメージ与えてもまだ死なない…
- 主人公は直接攻撃だが、相手の防御力が高いので、与えられても3ダメージ…
- 結局、メラ8発目で敵はお亡くなりになった。これで両者レベルアップ。
- 王妃様、王様の亡霊と話をしたらとりあえずアルカパに戻って休む。
- 翌日夜の出発前にデータ保存をして再々々出陣となった。
- いくら2人とも若いと言っても3夜も4夜も連荘で夜這いなんて……腰痛めるよ?(だから何の話だ?)
- 今度は地上1回から直接潜入し、地下でたいまつを手に入れると上へ行って
- 残りの宝箱を漁り終えたら、4階の部屋へ行って、ボスと対面。
- ……が、対決ではなく、地下の調理場にある料理皿の上に落とされて、
- 幽霊達に味付けされる主人公。
だから、ビアンカは上の階で幽霊達に既に『お召し上がりされちゃった』っての!(しつこい黙れ!)
- そのまま料理皿は2階に吊り上げられ、モンスターたちが『食べ』に来た…
- が、相手はココまで何匹も倒した『お化けキャンドル』3匹だけ…あっさり撃退(^^;
- 念のためにアルカパに戻ってセーブした後、城内の宿屋に泊まって体力回復させ
- ボスを倒しに行く。そしてボス戦。
- はっきり言って、雑魚だった(笑)
- マヌーサで幻を見せたら、あとは叩きまくってホイミ要らずで撃退。
- 王様夫妻の幽霊から『ゴールドオーブ』を受け取った主人公はアルカパへと戻る。
- 村に入る直前でビアンカの装備をヘアバンドだけにして、あとは奪い取る。
- ……いくら夜中とはいえ、街に入るのにビアンカに全裸プレイをさせるなんて、
- 主人公6歳にして早くもマニアックな性癖を…
(そろそろ止まれ……)
- しかも、ヘアバンドだけ装備を残してって……
- メガネッ子にはどんな時にもメガネを装備させておきたいのと同様のフェティズムですか!?
- いろんな意味で将来有望ですな(笑)
- 街に入ったら、夜中イベントを通り越して翌朝イベント、子猫を譲って貰ってネーミング作業♪
- 選択肢が増えたのはいいよ、モモとか……だけど、ギコギコってのはナニ!?(汗)
- SFC版から相変わらず微妙なネーミングセンスをしてくれるビアンカでした……
- とりあえず、プックルと命名。
- さて、『ムックル』が仲間になったら、次は『ガチャタラ』を仲間に…(ぉぃ!)
- だって、『ムックル』と『ガチャタラ』が揃って初めてアルルゥの必殺技が…(何の話だ?)
- 次はダンカン一家とのお別れのシーンである。
- まぁ、これはあっさりと話を済ませてサンタローズへと帰る。
- ビアンカに装備させたままだった『ヘアバンド』もなぜか手持ちの袋の中に…残念(ナニが?)
- そしてサンチョに強制イベントで寝させられ、翌朝教会前にいる男(主人公の青年期姿)に話し、
- ゴールドオーブを見せびらかす(笑)
- そして教会でマリア様にお祈りして、データを記録。
- 所要時間1時間48分。
| トンヌラ | プックル
|
武器 | 檜の棒 | −
|
鎧 | 旅人の服 | −
|
盾 | 革の盾 | −
|
兜 | 革の帽子 | −
|
